2013年7月26日金曜日

駄文です、其の一













考えの整理のためにつれづれと記しておきます。
駄文です。

今回の展示のタイトルの中にある「気色(ケシキ)」、
辞書で意味を調べると

「物事の兆し、心の動き
また古語では趣や情緒」

と出てきます。

同じ音の「景色」が目で捉えるものなら
「気色」は気配を捉える感覚的なもの、なのだと思います。

ここ3~4年の間の作品は技法や手法は変わっているけど
奥にある表したいものは変わらないと感じています。

最初、「表したいもの」を「物語」とか「ストーリー」といった言葉を使ってきました。
でも途中で「何かそれは違う」と感じるようになりました。
「物語」や、一時期取り組んでいた「箱物」(でもこれはまたやるかも・・・)
だと「ストーリー」という枠が生まれてしまう。
この枠ができてしまうと作品がその中だけのものになってしまい、広がらない。
私にとって表したいものは自分の内面ではない、
「ストーリー」から抜け出したいと感じるようになりました。

じゃあ、何が気になっているのか?
物語的なものを表したいのではなくて、
その奥にある本質的な印象が、自分が気になっているものだと
作る中でふと気づきました。

いわゆる「物語」の本を読みながら感じる印象は
神社の境内や、森の中で何かの存在を感じるのと、
とても似ていると思います。

「気配の存在」

それは色々な時間や場所で感じることのできるもので、
その本質的なところ、源のようなものを捉えたい。

以前何かの雑誌で谷川俊太郎さんが
「正しい日本語を使うとかではなくて、
ただ美しい言葉を存在させたいだけなんだ。」
というようなことを仰っていて、恐れ多いですが
とても似たようなことを感じました。

自分でも非常に曖昧で分けの分からないことを言って
いるのは理解しているけど、今はそのように考えています。
考えて、作ってを繰り返してまた見えてくると思います、多分。